- 2025.03.16
- 「新しいこと」を始める春がやってきました♪
こんにちは。きもの伝承会サポートスタッフの小澤です
春ですね〜〜すっかり風も暖かくなり、朝晩も過ごしやすくなってきました☆
春といえば「卒業」&「入学」シーズン」!!
今年ご卒業・ご入学の皆様、おめでとうございます╰(*´︶`*)╯♡
この「晴れの日」の式に参列する際に着物で参加できたらなあ〜なんて思いませんか?
いえいえそれこそ、節目の時にきもの着れたらいいのになあ〜なんてお考えの方!!
今がチャンスです♪
きもの伝承会では4月よりスタートの「初めての着付教室」生徒募集中です
入会金・着物&帯貸出ともに無料☆1回1,000円✖️12回のカリキュラムで
「一人で着物が着れる」ようになります♪( ´θ`)ノ
プラス➕着物の知識も深く学べて、「着物友達」もできますよ〜
心が浮き立つ春!新しいことにチャレンジしてみませんか٩( 'ω' )و
皆様のご応募お待ちしております!
- 2025.03.09
- ラトブ店オープン 2周年記念☆大決算市開催!
こんにちは3月というのにまだ雪がちらほらしていて、ヒートテックが手放せない
きもの伝承会サポートスタッフ小澤です。
本日は催し物のご案内です(о´∀`о)
おかげさまで着物のふく屋ラトブ店がオープン 2周年を迎えました♪
そこで!日頃のご愛顧の感謝も込めまして「大決算市」をラトブ店にて
3月21日(金)〜24日(月)の4日間で行いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ!!
特別企画といたしまして、「越後十日町着物と名産展」も執り行います。
越後十日町着物の主なものとしましては、「草木染め友禅」です。
山野に自生する草木の根・芯・花などから抽出した色素で染める草木染。
その色彩は歳月とともに深みを増し、落ち着いた品のある色調となるのが魅力です
自然の恵みである草木染めの技と、伝統に培われた加賀友禅の技法が一つになって新たな美が生まれます。
ぜひ現物を観にお越しください。
また、この期間中「着物ドクター」で着物丸洗が通常¥8,800(税込)のところ、おひとり様何点でも
1枚¥4,290(税込)で承ります!!
着物コートや長襦袢もこのお値段です╰(*´︶`*)╯♡
※お振袖・留袖は 1枚¥5,390(税込)となります。(通常は¥11,000(税込))
色々お得な4日間、是非ラトブに遊びに来てください〜
お待ちしております♪
- 2025.03.05
- 着付教室で学べる7つのポイントをご紹介♪
こんにちは。きもの伝承会サポートスタッフ小澤です(*^_^*)
今春4月よりスタート!「初歩から始める着付け教室を」まだまだ募集中です!
画像は教室の授業風景です٩( 'ω' )و
本日は着付教室で学べる7つのポイントをご紹介します☆
①自分で着物が着られるようになる
第一はなんといっても、先生の指導のもと「自分自身で着物を着られる」ようになる!!です。
特別なイベントや行事などで着物を着るときに自分で自由に着物を楽しむことができます。
②自分に合った着物スタイルがわかる
着付け教室では、自分の体型や顔立ちに合った帯結びや着物のコーディネートも学ぶことができます。
それにより→「自分の魅力を引き立てる着物の着方やスタイリングのコツ」を身に付けられます。
自分に合った美しい着物スタイルを見つけてください♪
③美しい着付けの技術が学べる
プロの着付け師から教わることで、見た目が美しい&し着崩れしない着付けのテクニックを学ぶことができます。
正しい方法を習得することでより長い時間快適に過ごせます。
④人との和が増える
着付け教室には、着物が好きな人や同じ趣味を持つ人々が集まります。
そんな人々と一緒に学ぶことができるため、「きもの友達」ができますよ〜╰(*´︶`*)╯♡
⑤特別な場面でも自信を持てる
結婚式や卒業式、成人式などのフォーマルな場でも自信を持って自分で着物を着ることができるようになります!!
⑥日本文化への理解が深まる
着物は日本の伝統文化の象徴です。着物の種類や季節ごとの着方、歴史的な背景などを学ぶことで、
和装に対する理解や愛着が深まります。着物を通して日本の文化や伝統を学ぶことが出来、さらに世界が広がります☆
⑦持続的な学びが可能
着付けの技術は一度習得すれば一生使えるスキルです。
また、着付け教室では基本だけでなく応用の帯結びや、季節ごとの着物コーディネートなどなど…
さらに深い知識を学び続けることができます。
いかがですか?ご紹介した7つのポイント。どれも魅力的ではないでしょうか(о´∀`о)
あたらしい世界への第1歩!踏み出してみませんか〜♪
まずはお電話でも大丈夫です!お待ちしておりますm(._.)m
- 2025.02.23
- 4月より開講!初めての着付教室☆生徒募集始まります♪
今年こそ着物が着たい!と思いながらなかなか踏み出せない皆様!
大変お待たせいたしました♪今年も「初めての着付教室」生徒募集始まります٩( 'ω' )و!
4月よりスタートするこの教室は文字通り「初めて」の着付教室なので
「着物」についての全てが1から学べます!
12回のカリキュラムに沿って授業が進んでいきますので、開講すると途中からの入会が
難しくなってしまいます。
どうしよう…と迷っている方はまずお申し込み下さい♪( ´θ`)ノ
その上でご判断していただいても大丈夫です♪
着物をお持ちでなくても大丈夫!着物と帯は無料で貸し出しいたします。
1回1,000円のレッスン料で気軽に始められます(*^^*)
1教室4名以下の少人数制ですので、1人ひとりその人に合った着付けスタイルに寄添い
ベテラン講師が丁寧に指導いたします。
12回終わった時には……「着物が自分で着れる私☆」の誕生です╰(*´︶`*)╯♡
春から新しいこと始めたいなあ〜と思っているなら今がチャンス!!
まずはお電話にてお気軽にお問い合わせください♪
お待ちしていますm(._.)m
きもの伝承会の緑川です。
いよいよ季節は春めいてきました、寒さも徐々に和らぎ始め、春の訪れを感じる時期になって参りました
日本橋着付け教室では只今、4月から始める着付け教室の新規の受講生募集を致しております。
チラシやHPをご覧になった方は運命だと思ってください。応募してみようと思った時が一番やりたいときです。是非ご応募してください。
きものは持ってるけど着れないという方、今年は何か文化的な習い事を始めてみたいという方、姿勢和正しくしたい、痩せたいと思ってる方大歓迎です。
1回1,000円という優しい価格、家庭教師のようにしっかり指導し12回で一人で着物が着れる様に目指し少人数制と採用しております。定員になり次第募集は締め切らせて頂きます。丁寧な指導、着付け指導科を修業したベテランの先生が魅力です
どうぞ宜しくお願いします。